2025.10.152025.10.16

県道124号線沿いに謎のボールが設置された意味を考えてみました

街の小ネタ 県道 自転車

Hello Cyclyngで埼玉県を爆走している最中。

埼玉県道124号線の差し掛かると、、、。

ポールが設置されていました。

このポール、おそらく歩行者と自転車を分けるために作られたものだとは思うのですが…

微妙にプレッシャーが。

ポールの間隔的に、真ん中を自転車が走るために好都合のようにも思えますが…

設置間隔が多すぎて、若干不安に。

かといって、端側を選択すると…

少しバランスを崩すと、自転車が倒れるだけでなく木でゴリゴリされる可能性が。

こっちも若干プレッシャー。

街ゆく人は中央を走行している人が多いようにも思いました。

一体これは何が目的…?と思っていたのですが、、、

 

歩行者を守るために設置されている可能性があります。

というのも、歩道がこれだけ広く…隣が県道の場合

この道を車が走行しようと思えば出来るので、、、

それを防ぐために設置した可能性があります。

とはいえ…

ポールの間でちょうど転倒してしまったらどうしよう…

なんて思って走行していると、ちょっとプレッシャーがかかりますね。

これではながらスマホも……

そうか!

車を通行させないようにするためではなく、自転車のながらスマホ運転も抑止する働きが期待出来そうです。

このデザインを考えた方ナイスアイディアかもしれません。

ただ、私のような心配性にはプレッシャーがすごかったので、、、。

プレッシャーロードと名づけます。

この記事を書いた人ヤマグチYamaguchi

真面目にふざけるがモットーで創作活動をしています。
真面目な取材メインですが、時には「おい!」とツッコミを入れたくなるような
おふざけコンテンツも発信します。

ピックアップ