
2023.06.03
2023.05.18
スシロー大宮店に「京樽 冷凍鮨自動販売機」が登場!思わず「旨い!」となったので報告します
大宮グルメ
大宮
2023年4月10日からスシロー大宮店の横に新しい自動販売機が設置されました。京樽が運営する冷凍鮨自動販売機です。
京樽の商品を24時間いつでも買えます。仕事で帰りが遅くなった時、ほとんどのお店は閉まっていますよね。それでも「何か美味しいものを食べたい」と思ったら、この「京樽 冷凍鮨自動販売機」が役に立つかもしれません。
京樽が冷凍鮨自動販売機の設置を発表

私は、この案内を見て「京樽 冷凍鮨自動販売機」のことを知りました。最近流行の自動販売機です。さすがにお寿司は味が落ちるんではないだろうか。そんな疑問を持ちました。

ちなみに京樽とは、関東を中心に約120店舗を運営しています。スシローと京樽は同じグループ会社です。
スシロー大宮店の「京樽 冷凍鮨自動販売機」で実際に購入してみました

訪れたのが夜だったので真っ暗です。でも、自動販売機の明かりはよく目立ちます。

「レンジで温めるだけで美味しくいただけます」と確かに書いてありました。

まず目に入った商品は、「冷凍 彩りちらし」(税込1,000円)です。えびや穴子、イカ、蒸しほたてなどの海鮮がたっぷり。そしてレンコンや枝豆の彩りで美しい見た目にも仕上がっています。
でも、「レンジでチンしたらどんな仕上がりになるんだろう」って不安も頭をよぎりました。

京樽の人気商品の一つが「姫茶きん」です。刻み穴子にゆず、かんぴょう、しいたけ、きくらげなどを用いた混ぜシャリを薄焼き玉子で包み込んだ看板商品。この商品をひとまわり小さくした「冷凍 姫茶きん」が販売されていました。

「冷凍 えびタルタルちらし」は(税込800円)です。

「冷凍 わさびいなり」(税込500円)です。

「冷凍 焼鯖鮨」(税込1,000円)です。

冷凍鮨自動販売機では現金も使えますし、キャッシュレスにも対応!いろいろなカードを使えるのですが、店員さんにも確認したところ、なぜかSuicaは使えないようです。
買ってきた「冷凍 彩りちらし」を実食!

私が買ってきた商品は「冷凍 彩りちらし」(税込1,000円)です。レンジでチンしたらどんな風に仕上がるのでしょうか。

だいたい5カ月以上の賞味期限がありました。急いで食べる必要はないようです。

解凍方法は、500Wのレンジで3分20秒ほどの温め。600Wなら約3分です。

レンジでチンする前にハサミで穴をあけます。

待つこと約3分…

完成!
まず、何といってもいい香りが部屋中に漂います。この時点で「当たり」は決定です!おもわずニッコリしてしまいました。

すごく大きな期待を胸に実食!
お味の方は、いいあんばいに味付けされたご飯がとっても美味しくて、カニカマが柔らかくてご飯と最高のコンビネーション。「旨い!」と心の中でガッツポーズ。これなら誰かに勧めても恥ずかしくありません。
冷凍自動販売機のクオリティーは確実に進化していることが分かりました。

カニカマのほか、海老や蒸しホタテ、穴子など具材は盛沢山で、とっても大満足な食事になりました。
ボリュームが多すぎることもないので、ダイエット中にピッタリかもしれません。受験勉強中の学生さんにとっては、どうしても夜中に小腹が空いたときにぴったりなお食事です。
商品が2つ出てきてびっくり!

余談ですが、自動販売機で「冷凍 彩りちらし」の注文ボタンを押したら2つの商品が出てきたんです。「なんで?」ってなりました。ジュースの自動販売機なら「当たり」とかあるけど、さすがに寿司の自動販売機でそれはないでしょうと思いました。
スシロー大宮店の定員さんに聞いたら、「前の日に商品が出てこなかったお客さまがいらっしゃったのでその分かと…」とのこと。商品の味はいいけど自動販売機の質はよくないみたいです(笑)。
もちろん、お金を払っていない方の商品はお店に返しましたよ。


Information お店情報
この記事を書いた人いとうゆうすけ
人にフォーカスした取材記事を好みます。
AIに負けないコンテンツは現場にあり、ということで、現場のリアルな姿を文章と画像と動画で伝えていきます。
Instagram@nicegohan