2025.08.212025.08.25

【推奨】大宮駅に足を運ぶと究極の素麺が揃う件について

素麺 夏のご飯

皆さんは何かに対し没頭してストイックになる時がありますか?

私はあります。

料理を作る時に謎のストイックモードになる時があります。

私は素麺を好き好んで食べることがあるのですが…スーパーの素麺、めんつゆで満足出来ない時が。

そんな時にふと心の中の美食家(◯原雄山)が私にこう語りかけるのです…。

素麺は極上のものを使用し、めんつゆは極上の素麺に負けないものを使えと。

ということで…

大宮で究極の素麺が出来ないか考えてみました。

まず、素麺の調達。高島屋、SOGOなど百貨店に行けばある程度揃う可能性がありそうです。高島屋で調達しようと思ったのですが…。

AKOMEYA TOKYOさんの存在を忘れていました。

以前取材をした時に、素麺の魅力も語ってもらったような…

店「三大素麺をご存知ですか?三輪そうめん(奈良県)、播州そうめん(兵庫県)、小豆島そうめん(香川県)とありますが、AKOMEYA TOKYOでは三輪素麺と小豆島そう麺を使った商品や揖保乃糸の上級品を扱っていますよ」

ヤ「なるほど…鯛めしが看板商品と思っていたのですが…夏に取材したいですね!」

今回は、厳選された商品の中から「AKOMEYA TOKYO/ 手延べレモン素麺 袋 (税込900円)」をチョイス。

瀬戸内海に浮かぶ香川県小豆島で50年続く「石井製麺所」が作る昔ながらの天日干し手延べ製法で作られた素麺に、瀬戸内レモンの果皮を練りこんだものを使うことにしました。

無添加、無着色で小麦本来の風味の中にさわやかなレモンの香りを感じることができるこの商品であれば、スーパーの素麺にはない味わいとなるかもしれません。

ちなみに…8/25までは「アコメヤ厳選ごはんのお供~夏の五味~」として、

旨味、香味、辛味、遠味、酸味の5種の商品が販売されていました。

ごはんにかけても良し、ビールのおつまみとしてそのまま食べても良しな商品です。

気になる方は、こちらもご確認くださいね。

Information お店情報

AKOMEYA TOKYOルミネ大宮

埼玉県さいたま市大宮区錦町630 ルミネ大宮 LUMINE2 2階

048-729-7108

10:00~21:00
10:00~20:30(日・祝日)

オンラインショップはこちら

さて、これで素麺は手に入りました。

あとはめんつゆを入手するだけ。

もちろん今回のめんつゆは、こちらを使用します。

そうです。

茅乃舎さんで購入出来る素麺の冷やしづけだれ。

茅乃舎さんについては、別記事で詳しく魅力をお伝えしているので、ぜひこちらもご確認くださいね。

素麺はAKOMEYA TOKYOさんのを使い、めんつゆは出しのお店茅乃舎さんを使用する。

レモンの素麺に梅味のめんつゆを組み合わせたらどうなるのか?

調和するのか?どちらかの主張が勝つのか?

と気になるところではありますが…気になる方はぜひお試しください。

 

 

Information お店情報

茅乃舎 エキュート大宮店

埼玉県さいたま市大宮区錦町630 JR大宮駅 改札内 エキュート大宮

048-644-3210

月~土 10:00~21:00 /日祝 10:00~20:30

定休日 エキュート大宮の休館日に準ずる

※連休の場合は最終日が日・祝営業。
※営業時間が変更になることがございます

お店のHPはこちら

今回紹介したお店は2店舗。

美味しい逸品を紹介する目的もありましたが、もう1つ伝えたいところが。

いずれも、改札からすぐにアクセスが出来るお店なのです。

中央改札から徒歩1分圏内に、AKOMEYA TOKYOさんがあり、中央改札北側に入り徒歩1分程度のところに茅乃舎さんがあります。

いずれもすぐに行けるお店。

素麺以外にも究極の〇〇をやれるのは、東京駅でもなければ品川駅でもなく、新宿駅でもない大宮なのです。

ということで、大宮に足を運んだ際は今回紹介した活用方法を試してみても良いかもしれませんね。

この記事を書いた人ヤマグチYamaguchi

真面目にふざけるがモットーで創作活動をしています。
真面目な取材メインですが、時には「おい!」とツッコミを入れたくなるような
おふざけコンテンツも発信します。

ピックアップ