
2025.08.30
2025.08.30
今週末は東京おもちゃショーへ①おもちゃだらけのイベント、一足先に見てきました
おもちゃ
展示会
夏休み
イベント
年に一度のおもちゃの祭典、「東京おもちゃショー2025」。今年の一般公開日(パブリックデー)は8月30日(土)と31日(日)です。夏休みの最後の土日に大好きなおもちゃを見たり、キャラクターに会いに行ってみてはいかがでしょうか?しかも親子で楽しめるコンテンツも盛りだくさん!
というわけで、一足早く業界日(ビジネスデー)の8月28日に行ってきた様子をご紹介します!なお、一般公開日とブースのレイアウト等が異なる場合があるのでその点をご注意ください。
東京おもちゃショー2025とは

日時(一般公開日(パブリックデー))
8月30日(土)9:00~17:00
8月31日(日)9:00~16:00
会場:東京ビッグサイト 西1・2・3・4ホール
主催:日本玩具協会
※西2ホールで「コロコロ魂フェスティバル」が同時開催
東京おもちゃショー2025は今年で62回目を迎える国内最大規模のおもちゃの見本市です。今年は国内119社、海外92社の計211社が参加し、最新のおもちゃを含む約3万5000点のおもちゃを出展します。
中学生以下は無料!
一般公開日の気になる入場料金は1人2000円ですが…中学生以下はなんと無料!チケットは公式サイトで販売しています。
ちなみにすべてのチケットにデジタル商品券「こども商品券e-Gift」300円分がつきます。会場内の一部のブースでも使えるので、お買い物やイベント体験費に活用しましょう。
見どころ①未発売のおもちゃも!親子で楽しむ企業ブース

東京おもちゃショーは非常に多くの企業がブースを出展しています。
ふらふら歩くと「こんなおもちゃもあったのか!」と思わぬ発見をすることもありますが、土日に開催される一般公開日はとにかく混雑するのが特徴。公式サイトの地図などを頼りに、ある程度目安のブースをチェックしておくのがおすすめです。
特に大手ブースは混みあうので、朝一で回りましょう。
西2ホールは「バンダイ/BANDAI SPIRITS」

西2ホールの「バンダイ/BANDAI SPIRITS」と西4ホールの「タカラトミー」のブースは東京おもちゃショーの2代巨頭!とにかく大きくて作りこみっぷりが半端なく、必ず訪問したいブースです。
まずは西2ホールのバンダイ/BANDAI SPIRITSのブースから。近未来感漂う大変おしゃれなブースです。
ブース付近では人気のたまごっちをはじめ、プリキュア、仮面ライダー、ちいかわ、デジモンなどさまざまなキャラクターのグリーティングが予定されています。

地図にするとこんな感じ。広々としたブース内ではスタンプラリーが開催されます。

まずは仮面ライダーブースから。スタイリッシュなデザインです。

業界日なのに人が多すぎてまともに写真が撮影できません。

おもちゃショーらしいフィギュアの展示。なお、会場のさまざまなブースで、新旧キャラクター問わずこうした展示があります。親世代にもしっかり響きます。

親子で楽しめる人気コンテンツ・たまごっち。

Tamagotchi Labでは最新のたまごっちアイテムを展示していました。ちなみにこのたまごっちコーナーでは、キャラクターのサンバイザーが配布されるのでぜひゲットしてくださいね。

ウルトラマン・オメガと怪獣を発見!


戦隊ものコーナーは親世代には懐かしいヒーローたちも。「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」の巨大なテガソードと写真が撮れるフォトブースもありました。

ちいかわのコーナーをはじめ、キャラクターたちのコーナーもしっかりあります。
ちいかわコーナーは業界日限定の商品が多すぎて撮影を断念しましたが、かわいらしいのでぜひ実物をその目で確認してみてください。


女子大興奮のプリキュアコーナー。『キミとアイドルプリキュア♪』の気分でステージ前で撮影しましょう。
また、ここではプリキュアのサマーガイドが配布されていますが、最後のページはかわいいプロフィール帳となっているので必ずゲットしましょう!

小さな子どもむけにはプレイランドを用意。恐竜のおもちゃや『ちびっこバス タヨ』のおもちゃなどで遊べるコーナーです。また、アンパンマンブロックで遊べるコーナーも別途設けています。

このほかドラゴンボールやデジモン、ワンピースをはじめさまざまなキャラクターのコーナーがあり、盛りだくさんでした。

ブースの壁側には無料でクレーンゲームが体験できるコーナーも。
なお、「バンダイ/BANDAI SPIRITS」のブースについては、東京おもちゃショー特設サイトがあるので、事前に情報を確認しておくのがおすすめです。
西4ホールは「タカラトミー」!

一方、こちらは西4ホールの「タカラトミー」のブース。トミカ、プラレール、ベイブレード、ポケモン、パウ・パトロール、リカちゃん、ひみつのアイプリなど、26種類のおもちゃを出展しています。


入り口にはどーんとリアルな車が!トミカとともに展示してありました。さすがトミカ。

トミカ55周年を記念して、上の道路55台、下の道路55台、計110台が一度に駆け抜けるコーナーは迫力満点。「トミカ博」でも子どもたちに大人気なのだとか。一瞬なので動画での撮影がおすすめです。

お馴染みのプラレールのタワー。

「うまれて!ウーモ」の生まれてくるところはぜひ見てほしい!最新技術でたまごが自動的に割れるのは、本当にすごいです。『ジュラシックパーク』かわいい版だった…。

アニア、ブルーイ、ポケモンにトイストーリーといろいろなキャラクターのブースが並びます。

リカちゃんのブースでは、グッズがゲットできるSNS投稿キャンペーンを開催します。

ポケモンコーナーにあった「この冬」発売予定のおもちゃ「超連動!ポケモンメガリング」(右)。情報はすでにリリース済みとはいえ、未発売のおもちゃをいち早く見られるのは東京おもちゃショーならでは。

人気のベイブレードXコーナー。
ちなみにタカラトミーのブースでは入場特典としてトミカシールブック(数量限定)を贈呈するほか、おもちゃの抽選会、キャラクターのステージショーを実施します。詳しくは特設サイトをご確認ください。

合わせてチェックしたいのが、すぐ隣の「タカラトミーアーツ」のブース。「ひみつのアイプリ」の実機が置かれていますが、こちらなんと実際に遊べて会場限定のアイプリカードがもらえるかもしれないとのこと!
整理券制なので早めに行きましょう。


このほかぬいぐるみが山積みされた展示スペースや、キャラクターの世界観を表現した写真撮影スポットもあるので要チェックです。

「Nuiパン」シリーズのスペシャルワゴン&パン屋さんも。なお、一般公開日はNuiパンが実際に購入できます。
後編へ続く>>>