2025.08.302025.08.30

今週末は東京おもちゃショーへ②おすすめブース&同時開催のコロコロ魂フェスもお忘れなく!

おもちゃ 展示会 夏休み イベント

東京ビッグサイトで開催される年に一度のおもちゃの祭典、「東京おもちゃショー2025」。一般公開日(パブリックデー)は8月30日(土)と31日(日)です。

前半の記事では2代巨頭というべきバンダイ&タカラトミー関連のブースを紹介しましたが、ここからはその他のおすすめブースを筆者独自の視点でピックアップします!

おすすめブース①メガハウス

メガハウスはバンダイナムコグループのメーカーです。同社を代表するおもちゃ「ルービックキューブピクセル」と「ブタミントン」は、日本おもちゃ大賞2025で大賞を受賞しています。

親にとっては懐かしい、子どもにとっては今遊べるおもちゃがたくさん!

土日にはブタミントン、ルービックキューブ、アメリカンバトルドームの大会が開催されるので、興味がある方は参加してみましょう。開始時間の1時間~1時間半前に参加券が配布されます。

おすすめブース②エポック社

エポック社といえばご存じシルバニアファミリー!40周年を迎えるそうで、ブースではかわいらしいフォトスポットが数か所できていました。

シルバニアファミリーで遊べるコーナーはもちろん、ステージショーや物販、アニバーサリーカラースタンドの手作り体験(有料・整理券制)などを用意しています。シルバニアファミリー好きにはたまらないブースです。

さらにエポック社はアクアビーズのメーカーでもあり、アクアビーズ体験会やアクアビーズすくい(各300円)を実施するとのこと。体験会では立体作品が作れる「ハッピーアイスクリームショップ」で遊べます。

「ホイップる」もエポック社のおもちゃです。体験会では300円で猫のケーキが作れます。

おすすめブース③カワダ

カワダというと「?」と思う方もいるかもしれませんが、「ナノブロック(nanoblock)」「パーラービーズ」といえば子育て世代なら誰しも聞いたことがある商品だと思います。

ブースではナノブロックの特製うちわやお寿司キットがもらえるキャンペーンや、パーラービーズのワークショップ、脳トレトイ「ナンスピ」の大会、「n-fig ハローキティ」 限定カラーの先行販売などを実施します。

昨年東京おもちゃショーで話題となった、中国のFanssi Toysによる「Snow@home(スノーアットホーム)」も販売します。同社の子会社・あおぞらが輸入・販売を手掛けている商品です。

こちらはゴムの粒子でできた雪で、汚れても手洗いで洗える優れもの。触りましたが気持ちよい手触りで、癒されました…。

おすすめブース④パイロットコーポレーション

「メルちゃん」シリーズでおなじみの総合筆記具メーカー、パイロットコーポレーションでは、ブース内でメルちゃんのショーや『ザ!鉄腕!DASH!!』でおなじみとなったアヒル隊長のショーを開催します。

さらにメルちゃんを会場に持参すると、ストラップシューズやプレイシートがもらえるという特典も!(※先着順)

2025年春アニメ『ゆるかわメルちゃん』のグッズなども販売するとのこと。また、アヒル隊長のカプセルトイは子ども商品券利用OKです。

おすすめブース⑤くもん出版

親としてはやはり「学び」のおもちゃは気になるところ。というわけで最後にご紹介するブースは「くもん出版」です。

ここでは2025年日本おもちゃ大賞のエデュケーショナル部門で優秀賞を受賞した、10月下旬発売予定の「立体ドット絵メーカー」で遊べます。実際に遊んでみましたが、親子でわいわい楽しめるおもちゃです!

さらに一般公開日には「数学のお兄さん」こと、横山明日希さんが13時からと14時30分からの1日2回、体験型授業を実施します。対象年齢は5歳から小学生まで。各回開始30分前から整理券を配布します。

このほか、「プッシュでつくろう! リボンアートデザイナー」の無料体験をはじめとした体験イベントも実施しますよ。

ふらっと小さいブースに入るのもおすすめ

東京おもちゃショーはとにかくブースの数が多い!目についたおもちゃを見に、ふらっとブースに入るのもおすすめです。小さなブースにも魅力的なおもちゃがたくさんありますよ。

写真は学研ステイフルのブース。ニューブロックが大量に積みあがっていました。

ヨーヨー・コマ・けん玉専門店「ヨーヨーショップ スピンギア」ではおもちゃを販売。ステージパフォーマンスも開催するそうですが、取材時にはなんと、代表の長谷川さんが自らパフォーマンスしてくれました。

水族館でよく見るカラフルなメンダコのぬいぐるみでおなじみの「ティーエスティーアドバンス」は今回初出展。ブースでは300円でぬいぐるみがすくえます。

ボードゲームの展示もたくさんありました。こちらは「すごろくや」のゲーム「ナンジャモンジャ」。

メディアの取材が殺到していたのがシャープの「ポケとも」。

11月に発売予定の対話型AIロボットで、日本おもちゃ大賞2025のキダルト部門で優秀賞を受賞しました。「ロボホン」の開発チームが開発を担当したそうです。流石シャープ。

キダルトとは「子どものように遊び心を持って、おもちゃなどを楽しむ大人」のこと。ポケとものターゲットは20代~30代の女性で、第一弾はミーアキャットがモチーフなのだとか。

なかなか触れ合えない最先端のおもちゃなので、この機会にぜひ遊んでみてください。

主催者イベントやステージショーをチェック

東京おもちゃショーでは主催者の日本玩具協会による「主催者イベント」が開催されます。「アソボーフェスタ」ではさまざまなおもちゃを集めた「フリープレイコーナー」で無料で遊べるほか、有料ですが縁日コーナーもあります。

さらにシールや食品類がもらえるスタンプラリーを開催。食品類は先着450名なので、早めに終わらせて受け取りましょう。

また、西1階アトリウム特設ステージではステージショーも。ウルトラマンをはじめとしたヒーローや、プリキュア、ひみつのアイプリ、キティちゃん、ちいかわ、すみっコぐらしなどさまざまなキャラクターたちが登場します。

このほか、展示ブースでは「日本おもちゃ大賞2025」の受賞作品を展示するコーナーも!今年注目のおもちゃがわかりますよ。

同時開催の「コロコロ魂フェスティバル」にも注目!

東京おもちゃショーの会場内では「コロコロ魂フェスティバル」も開催されます。ポケモンやベイブレード、釣りスピリッツ、ヴァンガード、レゴなど子どもたちが大喜びする出展ブースがずらっと並ぶコーナーは、必ず訪れるべきスポットです!

チケットは東京おもちゃショーのチケットで入場できますが、入場口は別なので注意しましょう。

ブースではさまざまな出展者が子どもたちが遊べるゲームや、おもちゃの体験会を開催しています。ベイブレードの大会やデュエルマスターズのバトルを楽しんだり、ポケモンフレンダの実機で遊んだりと、子どもたちが夢中になること間違いなしです。

さらに中学生以下の来場者向けにはお土産が用意されており、スペシャルカードやクリアファイル、ポケモンフレンダのピックなど無料でもらえるとは思えないラインナップです。

主催者によると「十分な数をご用意していますが、なくなり次第終了となります」とのこと。万が一を考えて早めに入場しておきましょう。

さらに西展示棟1Fアトリウムには「コロコロBASE」の出張販売コーナーがあり、イベント限定のベイブレードXやハイパーヨーヨーなども登場します。数量限定なのでお見逃しなく!

盛りだくさんな東京おもちゃショー2025、子ども連れが対象なので迷子センターや授乳スペース、おむつ替えコーナーなど、便利な設備も用意されています。今週末は東京ビッグサイトで思う存分楽しんでくださいね!

この記事を書いた人kurimoto

埼玉県在住のライター。ぎりぎり平成生まれの息子を子育てしつつ旅行やレジャー、ITなどをテーマに記事を執筆中。親子で楽しめるスポットを体当たり取材でご紹介します!

関連記事

ピックアップ