
2025.07.09
2025.07.14
思い切って浦和競馬場に行ってみた!
みなさんは競馬場に足を運んだことはありますか!?
無い方もいるかもしれません。
実は浦和には競馬場があり、定期的にレースが開催されています。
取材エリアに競馬場があるわけだし…行っても良いよな…ということで、、、

浦和競馬場に行ってきました。
取材日はちょうど浦和競馬場の中でも1年に1度の注目を集めるレース「さきたま杯」が開催されていました。

この日は入場料100円が無料。
このレースは、新人選手に位置する3歳馬からベテラン選手に位置する9歳馬(古馬)までが競い合うレースなのですが…。


年に一度ということもあり、お祭り感がありました。
※レース内容は一切登場しませんのでご了承ください。
競馬はギャンブルなのでちょっと……と思う方もいるかもしれません。
ですが、必ずレースに賭けなければならないということではなく、場内の雰囲気を楽しむだけでも良いのです。

まずは、パドック。
ここでは次のレースに出場する競走馬のチェックをするところです。
筋肉のつき方や歩き方、雰囲気などなどをみますが……。
「この中なら、この子が一番気合入っているな…」
みたいな目線で見ると良いでしょう。

そして何といってもレースは目の前で見るがベスト。
良いですか!?
この距離で時速60〜70km近い速度で爆走します。
その場所でしか聞くことができない「音」も体感してもらうとよさそうです。

ここからは浦和競馬場の良いところです。
競馬場でしか摂取できない栄養素というものがあり…

この日は大変賑わっていました。
レース目当てではなく、お食事目当てでも良いのです。
また、一部芝生エリアがあり、芝生に座ってレースを眺めることもできます。
レースをしっかり観戦したい方向けには、指定席利用がおすすめです。

中央競馬場はお子さんが楽しく過ごせるキッズスペースなどもありますが、
浦和競馬場もとっても魅力的な場所でした。
ちなみに、競馬場が開催していない日は公園として開放しているそうです。
利用できる日とそうで無い日があるので、ホームページを必ずチェックしておくようにしましょう。
開催日は南浦和駅から無料バスが出ていますが、浦和駅から徒歩でもアクセス可能です。気になる方はこの機に足を運んでみても良いかもしれません。
最後にこの日撮影できた写真をいくつか。
以下の写真はメディアとして取材をしていたので、撮影が出来た写真ですが…。
運とカメラの性能さえあれば、こんな写真が撮れるかもしれません。




浦和駅、南浦和駅から徒歩15分。
まだ足を運んだことがない方は、ぜひこの機会に足を運んでみましょう。

Information お店情報
この記事を書いた人ヤマグチYamaguchi
真面目にふざけるがモットーで創作活動をしています。
真面目な取材メインですが、時には「おい!」とツッコミを入れたくなるような
おふざけコンテンツも発信します。