2025.07.172025.07.18

夏はやっぱりポケモンスタンプスタラリー!JR東日本の駅を回っちゃおう!(7月18日~)

毎年夏休みはポケモン関連のイベントが盛りだくさんですが、JR東日本では今年もTVアニメ「ポケットモンスター」とタイアップしたスタンプラリーを開催します!暑さ対策に気を付けつつ、スタンプラリーでポケモングッズをゲットしましょう!

JR東日本 ポケモンメガスタンプラリー2025

開催期間:2025年7月18日(金)~8月31日(日)
賞品引換期間:2025年7月18日(金)~9月1日(月)
実施駅:JR東日本首都圏35駅+東京モノレール1駅の全36駅

実施駅数は昨年と同じ36駅ですが、対象となる駅は違っています!例えば中央・総武線は2024年の「西荻窪」が今年は「阿佐ヶ谷」になっています。間違えないように注意してくださいね。

ポケモンスタンプラリーは今年も3ステージ構成!

毎年恒例となりつつあるポケモンスタンプラリーは、それぞれステージが設けられています。今年も3ステージで構成されており、それぞれ必要なスタンプ数が違うので要注意です。

①STAGE1:6駅コース ~冒険の始まり編~

基本となるのがSTAGE1の「6駅コース ~冒険の始まり編~」。

スタンプ帳を首都圏のスタンプ設置駅や新幹線のスタンプ配布駅で入手し、首都圏各36駅の中から好きな駅を6駅選んで回りましょう。

集めたスタンプ帳を指定のNewDays店舗(全9店舗)に持っていくと、
・ポケモンカードの「ジャンボカード『ピカチュウex』」
・STAGE2・3用のスタンプ帳
がゲットできます。

②STAGE2:12駅コース ~メガシンカ ビギナー編~

STAGE1で手に入れたSTAGE2・3版スタンプ帳に、対象駅のスタンプ12個を集めるコースです。STAGE1で集めた6駅については、切り取って貼り付けることも可能ですが…あんまり綺麗じゃないですよね。

ですので、STAGE1でスタンプを集める際、STAGE2の駅と被らないようにすることをおすすめします!

さらにスペシャルクリアマルチケースのなかには応募カードが入っており、アニメを見て「あいことば」をゲットして応募すると抽選で、「黄色いメガルカリオぬいぐるみ」が50名に当たります。

昨年STAGE2の途中までチャレンジした記事(こちら)を掲載しましたが、その後最終日に何とかSTAGE2を達成しました!

今回は桜木町だけ少し遠めですが、2日あれば普通に完遂できますよ(去年の「やってみた」記事はこちら)。

STAGE3:36駅コース ~メガシンカ マスター編~

達成困難なのがSTAGE3。なんと36駅すべてのスタンプを集める必要があるんです!東京・埼玉・千葉・神奈川・茨城にまたがる超広範囲のスタンプラリーなので、数日間かけてゆっくり回ることをおすすめします。

36駅を達成した人は東京駅特設ゴールカウンターへ。「スペシャルキーリング」をゲットできますよ。

今年もEXTRA STAGE!新幹線コース ~六英雄を救おう編~

JR東日本 ポケモンメガスタンプラリー2025では今年もEXTRA STAGEとして新幹線コースを用意しています。

今回対象となるのは新青森、盛岡、仙台、秋田、山形、新潟の6駅。昨年の長野駅が今年は新青森駅に変更となりました。

このうち1ヶ所でスタンプを押して東京駅特設ゴールカウンターに提出すると、黒いレックウザの「スペシャルメダル」がゲットできます。直接スタンプ帳に押したもののみが対象です。

昨年はたまたま親戚が旅行で対象駅を訪問していたので、お土産に「押印済みのスタンプ帳」をリクエストして無事賞品をゲットしましたが、相当しっかり作りこまれていてとてもカッコイイものでした。

夏の旅行先がまだ決まっていない、というポケモン好きの方、この機会に対象駅に行ってみてはいかがでしょうか…?

 

グッズ&ラッピングトレインに注目!

JR東日本のスタンプラリーでおなじみの専用スタンプ帳。今年はスタンプ帳ホルダー付きで2420円(税込)で販売しています。ICカードが入るポケット付きなので便利ですよ。

ただしスタンプ帳でを引き換える場合は東京駅特設ゴールカウンターのみなので注意しましょう。

このほか、賞品引換店舗のNewDaysにグッズが登場したり、東京駅特設カウンターでキャプテンピカチュウサンバイザーが配布されるので周囲が大人も子供もピカチュウだらけになったりと、楽しく回れる工夫がされています。

また、8月4日から8月下旬まで、今年もポケモンラッピングトレインが登場します。

山手線・京浜東北線・中央線快速の各1編成で、それぞれマスカーニャ、ウェルカモ、アチゲータバージョンです。

実は昨年もこの3路線で実施されていました。その時はニャローテ、クワッス、ホゲータトレインだったのですが、実は筆者はフルコンプしています。しかも全てスタンプラリー外の日に…。

探すと見つからないと思いますが、お出かけしている際にちょっと気にしてみると意外と出会えるので、8月に3路線を使う方はぜひ、心の片隅にでも…!

ポケモンスタンプラリーはチケットを活用しよう!

昨年も紹介しましたが、ポケモンスタンプラリーのうち、STAGE1やSTAGE2を効率的にめぐるのにおすすめなのが「都区内パス」です。

フリーエリア内の普通列車が乗り放題で大人760円、小児380円。紙のきっぷに加えSuicaでも利用できます。

こちらの切符を購入するとSTAGE1は楽勝!STAGE2についても大宮、三鷹、桜木町の3駅以外は回れるのでとっても便利です。

STAGE3をめざすなら「モノレール&都区内パス」の活用もおすすめ。モバイルSuicaで利用できるパスで、都区内パスに加え、東京モノレールも乗り放題です。

料金は大人用のみで1,350円。浜松町駅から羽田空港第3ターミナル駅までが片道520円、往復1,040円なので、羽田空港第3ターミナルをめざすなら大人も子どもも必須アイテムです。

毎年蒸し暑い日本の夏ですが、暑さ対策をしっかりしつつ、ポケモンメガスタンプラリー2025を楽しんでみてくださいね!

 

この記事を書いた人kurimoto

埼玉県在住のライター。ぎりぎり平成生まれの息子を子育てしつつ旅行やレジャー、ITなどをテーマに記事を執筆中。親子で楽しめるスポットを体当たり取材でご紹介します!

ピックアップ