2025.09.082025.09.10

【クルマでGO】川越八幡宮に行ってきました。

神社 川越

皆さんこんにちは!

この先、大注目間違いなしの神社が川越エリアにあることをご存知でしょうか。

今のうちから足繁く足を運べば、きっと良いご利益がある……かもしれません。

その神社とは…

川越八幡宮です。

第68代・後一条天皇の時代の長元3年(1030)に甲斐守源頼信によって創祀されたこの神社は、2030年に、創建1000年という節目を迎えます。

今準備が着々と進められているようです。

まだ5年もあるような…と思うかもしれません。

今から足を運ぶからこそ、意味があると私は思います。

ということで、川越八幡宮のおすすめポイントを紹介していきましょう。

まずは、西参道。

川越駅から川越八幡宮へお越しになる場合、先ほどの画像で紹介した鳥居が川越八幡宮に最も近い入口に。

西参道は、川越市都市景観ポイント賞を受賞しました。

SNS映えすること間違いなしなので、ぜひ写真撮影をしてくださいね。

境内の様子。

創建1000年に向けたこんな看板も。

立川越第一中学校の美術部の皆さんによって制作されているようです。

さて、今の画像で実はおすすめポイントとなる場所があります。

そうです。

画面左手にあるイチョウ。

夫婦イチョウです。

神社の情報によれば、明仁上皇陛下がお生まれになった 御年(昭和8年12月23日生)、川越八幡宮の神職によって男イチョウと女イチョウ2本を植樹したとのこと。

2本の御神木に触れ、手を合わせると良縁に巡り逢えるとのことですよ。

そして…川越八幡宮といえば……こちらを忘れてはいけません。

厄除け(桃)の神様です。

桃は魔除けの果実として崇められており、桃太郎も魔を祓う桃から由来しているとのことです。

トラブルが多い方や、体調不良で悩んでいる方は、厄除けの神様に祈祷してみましょう。

尚、参拝後には、役割石に投げて厄を祓う「厄割桃」もあります。

正しい投げ方もあるので、ぜひお越しの際は参考にしてくださいね。

秩父にある三峯神社の遥拝所として川越三峰神社があります。

運気上昇、家内安全、商売繁盛、良縁の神様として崇められているこの神社、ぜひこの機会に参拝してみてはいかがでしょう。

その他にも個人的におすすめスポットが…

ぐち聞きさまです。

聖徳太子の姿をしているぐち聞きさまは、人に言えないこと、心の内のもやもやに耳を傾けてくれます。

誰にも相談できない悩みがあれば、ぐち聞きさまに話をしてみましょう。

ぐちきき様の前には椅子があるので、じっくりお悩みを打ち明けていただいて構いません。

この他にもまだまだ魅力がいっぱいの川越八幡宮。

川越に訪れた際はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

Information お店情報

川越八幡宮

〒350-0045
埼玉県川越市南通町19-3

049-222-1396(9:00〜17:00)

SNSはこちらから

この記事を書いた人ヤマグチYamaguchi

真面目にふざけるがモットーで創作活動をしています。
真面目な取材メインですが、時には「おい!」とツッコミを入れたくなるような
おふざけコンテンツも発信します。

関連記事

ピックアップ