
2025.09.08
2025.09.09
【ミニバス】東岩槻ミニバスケットボールクラブの強さの秘密に迫りました
リプロカップ2025
ミニバス
第14回リプロカップ開催が近づいて参りました。
今年はどのような戦いが繰り広げられるのでしょうか。
そのヒントを探るために…

2024年交流大会女子の部優勝チーム「東岩槻ミニバスケットボールクラブ」の練習を見学しに足を運びました。

取材日は金曜日(19:00〜21:00)
木曜日、金曜日は2時間、
土曜日は、16:30〜19:00
日曜日は、13:00〜17:00
基本的には、この4日を練習時間としているとのことです。
石井HCがチームを引率して約20年
練習メニューをかなりダイジェストで紹介すると…。

フットワーク練習。

シュート練習。

フットワーク練習。

シュート練習。
そして、終盤は


試合形式の練習
などなど……様々な練習を2時間の間に実施。
他のチームの練習では、今日は2時間シュート練習をしっかり行おう
とか、
〇〇の課題を克服するために、△△を集中しして練習しよう
と、特定の練習を組むチームもありますが…、東岩槻ミニバスさんは別のアプローチで練習をしているように感じました。
石井HCコーチ「うちのチームは、試合後に練習メニューを再検討し…飽きずに、楽しいをモットーに練習を行っています」
なるほど…試合結果を重視しているとのことで、練習メニューはその都度変化するようですね。

石井HC「選手は試合に出場するほど、成長していきますからね!」

練習ではなく、試合でチームが成長すると考える石井HC。
では、キャプテンはどんな風にこのチームを思っているのでしょうか。

6年生キャプテン ユイさんに聞いてみました。
ユ「私たちのチームは、チームメイト同士が仲が良く、楽しくミニバスに取り組むチームです!」
リ「チームの特徴を教えてください」
ユ「今年はディフェンスを意識した練習を行ってきたので、守り勝つチームだと思います」
リ「リプロカップの目標を教えてください」
ユ「どんな状況でも声を出しながらプレイをし、昨年同様、リプロカップで良い結果が出るように頑張りたいと思います」
キャプテンのユイさんは、力強い言葉が印象的でした。
練習見学をして、東岩槻ミニバスの良いところがいくつかありました。

石井HCと選手との関係性。
コーチの言葉にしっかり耳を傾ける選手が多く、信頼されているように感じました。
そのポイントとして…
石井HCが選手を感情的な言葉で鼓舞するのではなく、冷静に改善点を見極め丁寧に説明をしている点ではないかと思います。
良いプレイが出たら「ナイスプレイ!」と声をかけているシーンを多数目にしました。
そして、もう1つ。


試合形式の練習では、真剣そのもの。
ミニバスといえど、少し激しめのプレーをいくつか見られました。
それでも、チーム同士しっかりとコミュニケーションを取り仲が良く…雰囲気は良いと思いました。
チーム同士の雰囲気の良さは、合宿を定期的に実施しているからもあり…チーム内の雰囲気が良いということもありますね。
もちろん…


選手のコンディション不良がないよう、水分補給は時間がある時にこまめにとり、少しでも不調と感じた時は休憩をするように推奨しているようです。
石井HC「バスケットが上手くなることも重要ですが、何よりもバスケットは楽しいものだと感じることも重要です。
そのことを意識して、私たちのチームは日々指導するように心がけています」
気づけば、東岩槻ミニバスのファンになってしまいました。
来年以降は県大会の部に出場すると検討しているとのことで、ますます成長が楽しみです。
今後も成長を見守るために、定期的に練習を見学しに行きますね!
東岩槻地区でミニバスチームをお探しの方は、練習風景を見学しに足を運んでください!

Information お店情報
東岩槻ミニバスケットボールクラブ